住まいの燃費【RC造編】

こんにちは、リビンマッチ公認!リビンマッチの歩き方~注文住宅を徹底比較!~です。
リビンマッチはリビン・テクノロジーズ株式会社が運営する日本最大級の不動産業界全体を網羅する比較ポータルサイトです。

今回は、「住まいの燃費【RC造編】」です。

 

住宅を建てる上で気にしなければいけないのが燃費。燃費の悪い住宅は冷暖房の費用がかさみますが、燃費の高い住宅性能にすれば快適に過ごすことができます。住まいの燃費を考えることは、心地よい生活に繋がるとことは間違いありません。

今回はリビンマッチコラムからRC造で住宅建設を行った場合の住まいの燃費についてお届けします。

RC造の断熱性と外断熱工法

RC造の住宅は、夏は暑くて冬は寒いという印象を持たれがちです。しかし、最近のRC造のほとんどは外断熱工法が採用されています。RC造は、アルカリ性のコンクリートと、酸に弱い鉄筋でできています。自然のままにしておくと、酸性雨や直射日光にさらされて、次第にコンクリートが中性化されていきます。中性化とは、二酸化炭素によってRCが劣化することです。酸に弱い鉄筋はコンクリートで守られていますが、中性化が進めば進むほどコンクリートが弱くなって、いつしかコンクリートにひびが入ってきます。そのため、コンクリートの中性化を防ぐために外断熱工法が用いられることが、最近増えています。外断熱工法は、RC造などの熱容量の大きな構造体の外側に断熱材を使います。内断熱工法ではなく外断熱工法なのは、コンクリートの性質を最大限活かせるからです。外断熱工法は内断熱工法に比べると建設コストが高くなりますが、長い単位で見ると光熱費が節約できます。もともとコンクリートは、熱しにくく冷めにくい性質があるため、外断熱工法を取り入れると、夏は涼しく冬も快適に過ごせるようになります。また急激な温度変化がなくなるため結露の防止にもなり、必然的に建物の寿命が長くなります。また、一定の温度が保てるようになるので、冷暖房の省エネ効果も望めるようになります。

内断熱から外断熱へ

日本の住宅の年間におけるエネルギー消費量は、「冷暖房」「給湯」「照明・家電製品」がおおむね3分の1ずつをしめています。「給湯」や「照明・家電製品」は、機器類の効率改善により省エネが可能です。しかし、「冷暖房」の省エネは建物の気密性や断熱性が改善されないと、なかなか実現できません。冬に暖房を入れると、外壁面やガラス面で冷やされた空気が床を這う気流となり、やがて部屋に広がります。この現象をコールドドラフトと呼びます。窓の周辺は外壁の周辺と比べて5~10倍も熱が逃げるため、外気に接する面も高断熱にして外へ熱が出るのを防ぐ必要があります。従来の住宅にみられる内断熱は建設コストが安いですが、気密性の確保が難しいです。外断熱の建物は建設コストが高くなりますが、気密性が確保しやすく、冷暖房の負担が軽くなるため、近年注目されています。外断熱にすると気密性が確保され、小さな隙間から快適な空気が逃げることを防ぎます。熱が逃げる部分を失くすことで、家全体が快適になります。つまり、高気密・高断熱の住宅は結露を防ぎ、室温の急激な変化を抑えることができるのです。RC造の住宅は燃費がわるいのではないかという印象がありますが、快適な住環境を維持するための建築方法があります。また特長を最大限に生かし住まいの燃費を考えることは建物の寿命を延ばすことにもつながります。

リビンマッチ公認!リビンマッチの歩き方~注文住宅を徹底比較!~TOPへ戻る